今までよりも、これからも信頼される仕事を目指して2020年ハウスクリーニング事業部を立ち上げました。
施主さんの満足度を上げ続けることが、プロに信頼される要素の一つと考えています。
クリーニング事業部の特徴
feature
1
社内教育制度の
徹底と向上
責任者全員がハウスクリーニングアドバイザーの資格を取得。
その責任者が教育をし認められた者だけが現場に赴きます。
feature
2
微酸性電解水を使った
クリーニング
カビ抑制効果・ウイルス除菌効果のある微酸性電解水で仕上げます。
定期清掃でより効果を実感できます。
feature
3
仙台ベトナム人協会との
連携により就労支援を実現
外国人労働者・留学生の就労支援の一環として協会との連携をしています。
日本の労働人口減少対策の一つとして先を見て環境整備に取り組んでいます。
ハウスクリーニング料金体系
新築・リフォーム工事後
一坪/
3,000円〜
例 : 30坪×3,000円
=90,000円
マンション(エレベーター付)
共用部定期清掃月2回
一世帯/
800円/回
※月1回の場合 1世帯1,200円/回
例 : 50世帯×800円
=40,000円/回
アパート部共用部
定期清掃月2回
一世帯/
700円/回
※月1回の場合 1世帯1,200円/回
例 : 20世帯×700円
=14,000円/回
アパート・マンションの
入退去時
一世帯(1K)/
20,000円〜
※年間契約の場合(月1件程度)/最大20%値引き
※微酸性電解水未使用のクリーニングも実施しています(詳細ご相談ください)
各施設
(病院・店舗・事務所・老人ホーム等)
定期清掃
内容・頻度・施設の大きさにより異なります
(詳細ご相談ください)
微酸性電解水について
微酸性電解水って何?
微酸性電解水は水に近い性状のため、洗浄後のすすぎ水として利用でき、高い除菌効果を発揮します。水の使用量、作業の手間が削減できるうえ、10〜30ppmという低い塩素濃度で使用するため排水設備への影響も少なく、トリハロメタンが生成しにくく安全性に優れており、洗浄に関わる作業者・器具・環境に対して、安心してお使いいただけます。

食品添加物指定
厚生労働省より2002年に殺菌料「次亜塩素酸水」として指定。
食材の洗浄、食品の器具に使用することができます。

器具・機器にやさしい
次亜塩素酸ナトリウムや強酸性水などのように原料にナトリウムを含まないため、塩の拙出がほとんど無く器具や機器などの設備を傷めません。

人にやさしく高い便利性
手にもやさしい低刺激の微酸性なので、安心して使用することができます。塩素臭も少なく作業者に対して高い安全性を誇ります。
高い効果がある次亜塩素酸で、
さまざまな微生物に対応
クロカビ・インフルエンザウィルス・ノロウイルスも除菌し、カビ抑制効果も検証済
発泡洗浄+微酸性電解水によるすすぎ
厨房や加工現場の床や壁、複雑で汚れの落ちにくい機器などの洗浄には発泡装置で泡をふきつけて、ブラッシングし微酸性電解水ですすぎます。

発泡で広範囲もムラなく洗浄
小型な発泡装置は電源不要でどこへでも持ち運びができ、日頃手の届きにくい場所の洗浄にも適します。